株式会社設立・合同会社設立を急いでいる起業家の皆様へ。

面倒な会社設立代行、行政許認可申請代行はプロにお任せ下さい。

海外法人の日本支店・子会社の設立も最短3日以内で行います。

トップ > 会社設立後の各種許認可手続 : 知的資産経営報告書作成 > 知的資産経営報告書作成

知的資産経営報告書作成

<知的資産経営報告書作成>


1.知的資産とは

   「知的資産」とは、企業が有する人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない資産をいい、企業の競争力の源泉となる資産をいいます。

 知的資産と似た概念に「知的財産」がありますが、この「知的資産」は、特許やノウハウなどの「知的財産」だけではなく、組織や人材、ネットワークなどの企業の強みとなる資産を総称する幅広い考え方であることに注意が必要です。

 企業の財産は大きく現金や機械等の「有形資産」と知的財産権等の「無形資産」に分かれますが、その無形資産のうち、「知的財産権」などの目に見えにくいが企業活動の源泉になるものを文書化して開示していくことが企業の評価を高めていくことにつながります。


2.「知的資産経営」とは?

 さらに、このような企業に固有の知的資産を認識し、有効に組み合わせて活用していくことを通じて収益につなげる経営を「知的資産経営」と呼びます。

 企業が持続的な利益を目指す「知的資産経営」を続けていくためには、ただ知的資産を有しているだけでは足りません。その企業の取り組みをステークホルダー(取引先、顧客、株主・投資家、従業員、地域社会など)に認知・評価してもらうことが重要です。

 そのため企業は、財務諸表だけでは十分に表現することができない「知的資産」や知的資産を活用した経営手法について、ステークホルダーに対して情報開示を行う必要があります。

 この情報開示の方法として着目されているもののひとつが「知的資産経営報告書」なのです。


3.知的資産経営報告書作成により情報開示するメリット

では、具体的に知的資産経営報告書を作成することにより、どのようなメリットがあるのでしょうか?


(1)企業価値が増大する

 ステークホルダーからの適切な評価を得ることができるので、企業が持つ実力を正しく評価してもらえます。
 また、知的資産経営に関する情報開示によって、市場における過小評価が解消されれば敵対的M&A等による被買収リスクも低くなるでしょう。


(2)経営資源が最適に配分される

 情報開示のプロセスの中で、自社の知的資産を再度検証することになります。ここで自社の知的資産を再認識することで、個々の企業の内部において価値創造につながる、人材、資金等の経営資源への最適な配分をもたらします。

 

(3)資金調達が容易になる

 将来価値に対する確度や企業の信頼を高めることにより、幅広い投資家や金融機関からの評価を得て、資金調達が有利になります。

 また、特に情報開示の機会が少ない中小・ベンチャー企業にとっては、知的資産経営報告を通じて自らの潜在力・成長性を銀行やベンチャーファンドに示すことができます。


(4)従業員のモチベーションが向上する

 従業員が自社の強みや知的資産経営の内容を正確に認識することで、個人の仕事が自社の将来価値にどのように寄与するかが明確になるため、モチベーションが向上します。
 今後、団塊の世代の大量退職など、労働市場において人材の確保が困難となるとみられていますが、知的資産経営報告によって求職者に自社の強み・魅力をアピールし、優秀な人材の確保につなげることもできます。

(5)知的資産への再投資が可能となる

 企業価値の増大や資金調達が容易になることで、更なる知的資産経営の取り組みや強みとなる知的資産への投資が増大して、知的資産や価値創造のメカニズムのいっそうの強化、次なる情報開示につながります。
 経験を重ねることで知的資産経営報告の内容・方法も洗練されていき、ステークホルダーの理解・信頼感も高まっていきます。


  このように、知的資産経営報告書を作成することで、企業は多くのメリットを享受することができます。

  当事務所は、知的資産経営報告書の作成・コンサルティングを行うことにより、中小企業をしっかりサポートいたします。

  知的資産経営報告書の作成をお考えの企業様は、一度ご相談ください。

お問い合わせは今すぐ!


TEL:06−6375−2313  

フロンティア総合国際法務事務所まで!

メインメニュー

Copyright© 大阪梅田会社設立代行センター(株式会社設立代行・合同会社設立代行) All Rights Reserved.